ハロウィンタクミーズ
10月31日&11月1日、入社半年が経過した25タクミーズが全員北上に集結して、半人前研修(前期)が行われました!中には、入社直後に行った新入社員研修ぶりに顔を合わせたタクミーズもいて、積もりに積もった話で、研修室は終始わいわいがやがやお祭り騒ぎでした!さらに盛り上げようと、ハロウィンに因んで仮装でもしようかとも思いましたが、ドン引きされて空気が凍てついたら困るので、今回はやむなく断念しました(笑)
今年の半人前研修も昨年と同様、アイスブレイクを兼ねてカードゲームの「ITO」からスタート。このITOというカードゲームは、25タクミーズの1名が採用面接の際に我々に教えてくれたゲームで、そのゴールはテーマに沿ってグループで話し合いをしてカードを順番通りに並べるというものです。自分の持っているカードの数字を直接口にしないで表現し合い、お互いの価値観をすり合わせていくゲームです!テーマがたくさんあったり、参加人数を増やしたり、手持ちカードを増やしたりすることで難易度もテンションも爆上がり↑↑何度でも誰とやっても楽しめます!タクミーズは、表現の仕方に苦戦していましたが、例年以上に大盛り上がりで、廊下を挟んだオフィスの奥にある社長室にまで笑い声が届く有様でした!タクミーズの紡いだ『糸』が強く太く進化しているのがわかり、感慨深く思いました!
完全に場の雰囲気が和んだ後に社長から特別講義を行っていただきました。タクミーズは入社してからの半年間を振り返って、できるようになったことや苦手なこと、できるようにするための改善策を考え全体でシェアしたり、『伊藤』社長から直接アドバイスをもらったりして、自分がやるべきことが明確になり、上司や先輩の『意図』を組む大切さを痛感したところで講義は終わり、みんな引き締まった表情をしていました!私の上司が社長に「講義内容が年々レベルアップしていますね!」と感想を伝えると、にっこりと嬉しそうにしていました(笑)午後は、社長を手懐けた上司にグループワークを中心にワークショップをしていただきました。内容は極秘なため一部しか言えませんが、同期のやらかし暴露話を聞いて共感しつつもちょっと小ばかにする様子が見受けられ、改めて気の置けないタクミーズの温かさと厭らしさを実感しました!研修のあとは、『タクミ飯』という福利厚生制度を使って、同期全員でおいしい焼肉を食べに行ったそうです♪
今回の研修から、従業員がケガをしないで安全に楽しく仕事ができるように特別教育も併せて実施することにしました。その特別教育では、後輩タクミーズが現場での作業中にケガをしないように、先輩タクミーズが責任をもって実技指導をしてくれました!このように、社長を筆頭にして一本の強い糸でつながった上司や先輩、同期がワンチームとなって同じ方向に進んでいけるのが中小企業の魅力であり、それを支えるタクミーズが築くチームワークがタクミの最大の魅力だと再認識した2日間でした!!
あ、来年は、お祭り騒ぎが大好きなタクミーズ全員でハロウィン仮装行列で渋谷のハチ公前を練り歩いてみようかな…『いと』をかし?『いと』痛し?(笑)







